D1グランプリ = 全日本プロドリフト選手権
ある方からD1を描いてみませんか?と勧めていただき、とりあえず描いてみた。
じつはD1、前々から気になってはいたのである。お台場で開催された時、行ってみようと思ったのだがスケジュールが合わず行きそびれて、それっきりになっていた。
普通、モータースポーツといえば、コンマ1秒を削り、少しでも速く走る、前を走る、スピードを競うってイメージ。
でも、D1はドリフトの見た目のカッコ良さ、スゴさを採点して競う「採点競技」だ。
スピードスケートとフィギアスケートの違い、という例えは適当だろうか?

D1の人気者、野村謙選手(のむけん)
とりあえず、アングル(角度!)がありきたりな絵ですが。。。
タルイ工房
描くにあたり資料としてドリフト走行している野村謙選手(通称のむけん)の写真を見せていただいたのだが、やはりホンモノを観ないと、ということで、まず3月鈴鹿サーキット ファン感謝デーでのデモ走行、続いて4月末富士スピードウェイで開催されたD1グランプリ第2戦を観戦。
この作品を描いた後、5/25鈴鹿サーキットでの第3戦にも行ってみた。
鈴鹿では7月にイラスト展を開催させていただく予定なので、その打ち合せも兼ねて。
で、D1グランプリ、
そこにはちがう世界があった。
フォーミュラのレースとは客層がぜんぜんちがう。。。
観客が多いのには驚いた。
Super GTほどではないけどFポンよりは明らかに多い。
ドライバー(いやドリフター!)のファンサービスも熱心。
ピットウォークで、人だかりがあると、
そこにはボンネットを開けた「マシン!」
人だかりがあるとそこには「お姉さん」というGTよりかなり正しい気がする。
モータースポーツだもん、
注目すべきはマシンとドライバー(ここではドリフター!)
とにかく、わかりやすい、盛り上がりやすい。
外国だともっとウケそう。
6/7、6/8、東京お台場でエキシビジョン。
D1グランプリ Official web siteタルイ工房
コメント
僕はビデオでしか見たことないけど、すごい伝わってきます。
FSWでやってたら、ふらっと見にいってみようかなぁ。
Posted by おやぶん at 2008.05.27 22:02 | edit
コメント
おやぶんさん
ご無沙汰です。
これはこれでなかなか面白かったです。
マシンの開発競争とかが激化するでもなく
ドライバー(いやドリフター!)もメカさんも
腕で勝負って感じがします。
FSWでは10月後半に最終戦がありますよ。
自分は11/1~京都の予定なので
その準備でいけるかどうか。。。
Posted by tarui at 2008.05.28 18:06 | edit
コメント
明日、お台場に行ってきます!
富士とか岡山で練習走行等を見たことはありますが、本格的な観戦は初めてです!
午後から雨予報なので、どうなるか、楽しみです(^ー^)
のむけんさんのキャラも面白いですが、昔、自分が乗っていたR34で一生懸命滑っているのでファンなのですσ(^▽^;)
Posted by 上野のパンダ at 2008.06.07 23:38 | edit
コメント
僕も一応、明日会場に行きます。
ゲストではなく、関係者のパスなので、
席はないかも~~。
隙間からコッソリ観てます。
雨だと白煙番長じゃなくて水煙番長になっちゃいますね。
Posted by tarui at 2008.06.07 23:49 | edit